Readerz.Net / ジョン・スコルジー読書好きのための必読書籍紹介サイト |
Readerz.Netトップページに戻る | 前のページに戻る
該当商品
|
著者の詳細ジョン・スコルジージョン・スコルジー(John Scalzi、1969年5月10日 - )はアメリカ合衆国の小説家、SF作家、オンライン作家。2005年に書籍化され、ヒューゴー賞にもノミネートされたSF小説『老人と宇宙(そら)』や、1998年に開始されたブログWhateverで知られる。またノンフィクション作家としての活動もある。 略歴スコルジーはカリフォルニアで生まれ、ロサンゼルス市郊外のコビーナ、グレンドラ、クレアモントで少年時代を過ごした。高校は人気ブロガージョシュア・マーシャルと同じ学校に通い、1987年度は同じクラスであった。ウェッブ・スクール・オブ・カリフォルニアを中退、シカゴ大学へ入学し、ピューリッツァー賞作家デイヴィッド・オーバーンとクラスメイトとなる。またスコルジーの指導教授は、一時ピューリッツァー賞作家のソール・ベローであった。スコルジーは大学の学生オンブズマンとなり、ベローの研究コースを途中で投げ出す。1989年から1990年まで、学生紙 The Chicago Maroon の編集主任も務める。 1991年大学を卒業し、Fresno Bee 紙の映画評を書く仕事に就き、のちコラムも任されるようになる。1995年 Kristine Ann Blauser と結婚。翌1996年アメリカ・オンライン専属のライター、そして編集者として雇われ、バージニア州スターリングへ妻と共に転居する。1998年レイオフに遭い、フリーランスのライターとして活動を開始する。2001年妻子と共にオハイオ州ブラッドフォードへ移住。 スコルジーはジョン・ウィルクス・ブースと遠い血縁関係がある。 2010年5月スコルジーはアメリカSFファンタジー作家協会会長選挙において当選(対抗候補はいなかった)、7月に就任した。2007年の前回の同会長選では、候補者名簿外ながらも自身への投票を呼びかけ、組織の未来のために名簿に載った候補者のビジョンに異議を唱えたが、落選していた。3期を勤めた後、2013年に退任した。 作歴フィクション初めて出版された小説は、地球に住む75歳の老人が、宇宙にある人類コロニー防衛のため軍に入隊するSF小説『老人と宇宙』である。スコルジーが本の末尾の謝辞で述べているように、『老人と宇宙』はロバート・A・ハインラインの『宇宙の戦士』へのオマージュである。初出は自身のブログであり、後に書籍化された。2002年12月連載が開始され、その結果 Tor Books社のベテラン編集者パトリック・ニールセン・ヘイデンよりオファーを受ける。2005年1月ハードカバー版が発売され、2006年3月ヒューゴー賞 長編小説部門にノミネートされる。 『老人と宇宙』はNetflixで映像化が企画されている。 続いて刊行された長編 Agent to the Stars は、実際には『老人と宇宙』より先に書かれていた作品で、1999年Web上で「シェアウェア小説」として公開されていた。2005年7月限定ハードカバー版が発売され、表紙には人気ウェブコミック Penny Arcade のアーティスト Mike Krahulik が担当した。 2006年2月『老人と宇宙』の続編『遠すぎた星』が刊行される。続いて同年10月シリーズの第1作となる The Android's Dream が刊行。 2006年8月ジョン・W・キャンベル新人賞を受賞。 2007年2月『老人と宇宙』シリーズに属する中編 "The Sagan Diary がハードカバーで刊行される。そして同年4月シリーズ第三長編『最後の星戦』が刊行される。『最後の星戦』は2008年ローカス賞 SF長篇部門、そして再びヒューゴー賞 長編小説部門にもノミネートされる。 シリーズ第四長編 Zoe's Tale は、『最後の星戦』で語られた出来事を、別の人物の視点で描いた作品になると2007年9月にアナウンスされ、続いて本の表紙がブログで公開された。2008年8月刊行され、2009年3月また再びヒューゴー賞にノミネートされる。 2010年『最後の星戦』が星雲賞海外長篇部門受賞。 2012年7月『老人と宇宙』シリーズの新作として短編集『The Human Division』を2013年春遅くから初夏に出版し、それに先立って2012年12月から2013年2月まで毎週1編ずつ電子書籍としてリリースすることを発表。 2012年12月『The Human Division』の電子書籍としてのリリースは2013年1月15日から4月9日までであることを発表。 2013年『アンドロイドの夢の羊』が星雲賞海外長篇部門受賞。同年『Redshirts: A Novel with Three Codas』がヒューゴー賞長編小説部門を受賞。 ノンフィクションSF作品を主としたフィクションで有名なスコルジーだが、同様に多くのノンフィクションも出版している。ロンドンの出版社ラフガイドより3冊の実用書を出している。第1冊目のThe Rough Guide to Money Online は2000年に出版され、オンライン上の財政支援ツールを紹介している。スコルジーによると、刊行と同時期にインターネット・バブルが崩壊したこともあり、売り上げには失望したという。2003年5月に出された The Rough Guide to the Universe は天文学の参考図書であり、初心者から中級者を対象として書かれた。第3冊目 The Rough Guide to Sci-Fi Movies は2005年10月に刊行され、SFとSF映画の歴史について書かれ、「聖典」として50のSF映画がリストアップされている。 また Portable Press社から、人間の愚行の年代記である Book of the Dumb シリーズを2003年より刊行している。 オンラインでの活動とその他の著作活動作品リスト小説老人と宇宙
アンドロイドの夢の羊
ロックイン
単作
ノンフィクション
編集
名付け方『老人と宇宙』のメインキャラクター、ジョン・ペリーの名は、ファーストネームをバンド Journey のキーボーディストに、ラストネームにボーカリストに因んで名付けられている。同様にスティーブ・ケイン(ジョン・ペリーの知人、端役)はファーストネームをボーカリストに、ラストネームをキーボーディストに由来する。ニール・ゲイマンやデイヴ・マッキーンに由来する名を持つキャラクターも登場している。 脚注外部リンク
インタビュー
|